fbpx

光樹とまと

お知らせ

『蛍』

川副町(かわそえまち)では麦刈りが始まりました!! ところで、先週の日曜日に蛍を見に佐賀県小城市の小城公園に行ってきました。小城公園は、5月中・下旬 が見頃みたいでちょっと早いかなぁ〜って思いながら見に行ったらかなり飛んでたので感動でした!! 同じく小城市の祇園川(ぎおんがわ)では、5月中旬〜6月上旬まで見られるそうなんでまた行く予定です(^Q^)/ 蛍の光って本当癒し感じられて落ち着きます。

星が輝くトマト!?

星が輝くトマトって 意味分かんないですよね? 【光樹とまと】は美味しさが絶頂期になってくると 中心から放射線状にラインが流れてくるんですよ! 写真でも充分に分かってもらえますよね! 流通関係者の間では星が輝く様に似ていることから『スターが入る』とか『スジが入る』とか言われてるみたいですが これがまた ホントに美味いんです!! 毎回 手前味噌で 自画自賛してしまって 恐縮な気もするんですが 【光樹とまと】を見つけたら 是非是非 このほしの輝くとまとを ご賞味してはいかがでしょうかヾ(*’-‘*)

光樹とまとファンの声

今日は ファンの声としまして おそらく 【光樹とまと】のファンになっていただいたであろう 江島史織さんのから頂いたコメントを紹介しますね!
書道家である江島史織さんに このHPのロゴを書いてもらったんですが もともと 江島史織さんは トマトが大好きらしく、【光樹とまと】を贈って 江島史織さんが食べてみて感じてもらったイメージで ロゴを書いていただきました。
その時のコメントです。
《【光樹とまと】をいただいて》 「繊細な手触り、食感とはうらはらに、しっかりした味の美味しいとまとです。今時、ドレッシングも何もかけずに生でそのまま食べられるとまとも珍しいのではないでしょうか。思わず2個3個と手が伸びてしまう…。もちろん、調理してもよし。どんなとまとにも負けないとまとです。」
と言うコメントです。
こんな【光樹とまと】のファンのみなさまに支えられ、私たち部会員は 毎日栽培管理に勤めてます!

毛が生えたトマト〓

今日は久々に【光樹とまと】について話してみましょう。 みなさんは トマトはやっぱり つるんとしてテカテカしたイメージじゃないですか? 実は… おいしいトマトは ちょっと違うんですよ! 写真じゃ解り辛いかもしれませんが トマトの表面に 産毛のような 細かい毛が生えているの解ってもらえますか? そう これが【光樹とまと】なんです! もともと トマトの木全体に 毛は生えてるんですが どうしてトマトの果実にまで毛が生えてくるのかと言うと 水を極力控えて育てると 空気中の水分を吸収しようとして トマトの果実の表面にも毛が発達してくるとか…と言う説があるようですが 詳しい生物学的な理由は 専門家の方に任せるとしましょうね。 もしご存じの方がいらっしゃれば コメントいただけたら 勉強になります。 それでは おいしいトマトの印 毛が生えた【光樹とまと】を よろしくお願いしまぁす!

ダラダラ・・・

昨日から、体調が悪く鼻水がダラダラでています。
どうも風邪をひいたみたいです。
昨日髪をきったからかな???
嫁さんからうつされたみたいです。(>o<") 気温が高いのにゾクゾクして、暑いのか寒いのか微妙です。 先日、農業関係の総会が行われました。 そこで、来賓で来られていた方からミャンマーについて話を聞きました。 その方は、4年前からミャンマーへ毎年1週間ほど行かれているそうです。 循環型の農業支援を行われています。 私はミャンマーについてはアウンサンスーチーさんですかね?軟禁されているのと、軍が政権を握っているという事ぐらいしかしりませんでした。 ミャンマーには130ほどの民族があり、それを軍がまとめているということでした。 ミャンマーの人々はとても貧しい生活をしていますが、ほとんどの人が同じ状況なのでそこに格差などはなく、人々もそれを望んではいないということでした。特別、軍から制圧されているわけでもなく、人々の目は輝き一生懸命、毎日生きていらっしゃるそうです。 その方は、そこに昔の日本人の原点を見たような気がしたとおっしゃっていました。 ミャンマーを民主化しようという声も上がっているそうですが、民主化になると130の民族がまとまらず内戦になる可能性も否めないそうです。 自由とは何か、平和とは何かとても考えさせられた一日でした。

TOPへ

WEB商談

お問い合わせ

WEB商談

お問い合わせ

TOP