光樹とまと

3月4日に開催されたRe:サガワークトークイベントにて光樹とまとを使った料理が提供されました

3月4日にRe:サガワークトークイベントが開催されました。

 

Re:サガワークトークイベントとは、

「ふだん東京にいると意識しないけれど佐賀ゆかりの人たちで集まったら、きっと楽しいはず。
佐賀のトレンドやこれからの働き方、暮らし方についてみんなで話してみる。」というイベントです。

詳しいイベントの詳細はこちら→https://re-sagawork.hp.peraichi.com

 

Re:サガワークトークイベント後に行われた交流会のケータリングでは、佐賀出身の軽食コーディネーターで、おばんざいDININGみなみを運営されている「田中みなみ」さんが、佐賀産光樹とまとを使ったサラダをご提供されました。

 

 

地元の小学校で「光樹とまと」モチーフのキャラクターが誕生しました!!

2月16日、児童集会にて発表された佐賀市立南川副小学校キャラクター「みなきらキング。

「みなきら」の名前の由来として
「みな」には「南」や「みんな」、
「きら」には「きらりと光る」や南川副の特産である光樹とまとの「光」の意味が込められているそうです。

 

子どもたちや職員の皆様が考えを出し合い誕生したキャラクターに光樹とまとの意味を込めていただき、とてもうれしく思います。

 

これからも子どもたちにも美味しいと思ってもらえるようなとまと作りを頑張ります😊

 

みなきらキング

 

3月2日放送の「タダイマ!」にて「光樹とまとジュース」が紹介されます!

3月2日にRKB毎日放送「タダイマ!」(16:20~)にて「光樹とまとジュース」が紹介されます!

 

 

一口飲んだら、元のトマトを食べてみたくなるような、旨味が凝縮されたトマトジュース…

こだわり抜いた光樹とまとだけを使った本物の”トマトジュース”の光樹とまとジュースを是非ご堪能下さい!

 

★光樹とまとジュース購入ページはこちら

 

光樹とまとジュース

新年のご挨拶と【光樹とまと】の生育状況(1月現在)

新年あけましておめでとうございます。
本年も美味しい光樹とまとを皆様の元へお届けできたらと思いますので、何卒宜しくお願い致します。

 

2021年産【光樹とまと】の生育状況(1月現在)ですが、五段目が開花を始め、一段目のトマトは赤く色づき始めました。

 

台湾から視察で40名の方が光樹とまとのハウスに来られました

本日は、台湾より視察で40名の方が光樹とまとのハウスに来られました。

とても熱心にハウス内の視察をされていました。

 

 

 

 

 

2019佐賀バルーンフェスタで行われる「うまかもん市場」内で販売されます。

今年も10月31日(木)~11月4日(月)に2019佐賀バルーンフェスタが開催されます。

毎年、県内外さらに外国から多くの観光客が訪れる佐賀県のビックイベントの一つです。

 

その会場内のうまかもん市場にて光樹とまとの商品が販売されることになりました。

 

「うまかもん市場」は、憩いの広場に佐賀の特産品を集め、佐賀の山の幸、海の幸を堪能できる場所となっております。

その中のいいモノさがしのブースで販売いたします!!

 

購入できる商品はコチラです↓

 

光樹とまとソース

東京市場で最高の値がつく糖度・酸味・食味のバランスがひときわ良好な光樹とまとを使った濃厚なトマトソースです。

アル・ケッチァーノ奥田政行シェフによって作られました。

オリーブオイルと少量の塩だけを使用して作られておりますので、素材本来の味が楽しむことが出来ます。

 

光樹とまとソース

 

飲む酢「爽」・調理酢「瑞

飲む酢「爽」は氷で割ったり、お水でうすめてるだけで美味しく飲めるトマト酢です。

調理酢「瑞」はサラダなどにかけるとトマトの旨味を楽しむことができます。

 

 

今年はバルーンフェスタが40回目を迎える記念すべき大会となっており、特別企画がたくさん用意されています。

バルーンフェスタにお越しの際は是非、うまかもん市場の「いいモノさがし」のブースにもお立ち寄りください。

 

【メディア情報】3月23日(土)の佐賀新聞に掲載されました。

20190323 佐賀新聞掲載

 

3月の話になりますが、

2019年3月23日の佐賀新聞の『さが政経ワイド食/農ページ』に光樹とまとの出荷が本格的になったという記事で掲載されました。

光樹とまとについてや生産者の意気込みが載っています。

WEBでも記事を見ることができるようです。

佐賀新聞Live

 

光樹とまとは現在発売中です。是非今が旬の光樹とまとを食べてもらいたいです。

光樹とまと販売ページ

2019年産光樹とまと特秀・秀お得用箱の予約受付を開始しました!!

今年の光樹とまとも順調に成長し、収穫数がだんだんと増えてきました。

それに伴い、「特秀お得用箱」と「秀お得用箱」の予約を先行して受け付けることに致しました。

ご予約は「さがまちショップ 」から出来ます。

 

※光樹とまと 小玉化粧箱、三ツ星光樹、オーロラの販売はもう少しお待ちください。

2019年産、光樹とまと

 

 

また、収穫した光樹とまと20個を贅沢に使ってハヤシライスを作ってみました。

トマトの香りがとても引き立つ、美味しいハヤシライスが出来上がりました。

 

2019年産の光樹とまとを試しに食べてみました(1月21日時点)

一個美味しそうな玉の糖度を測ってみたら9度ありました。

 

2019年1月21日時点光樹とまと生育状況

 

そして試しに食べてみたところ、食べごたえのあるとまとでした。

佐賀バルーンフェスタ会場で光樹とまと加工品を販売します。

10月31日(水)~11月4日(日)の5日間、佐賀市嘉瀬川河川敷で
2018佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されます。

 

バルーンフェスタ会場で光樹とまとの加工品を購入することができます。

場所は、憩いの広場内うまかもん市場の『いいモノさがし』のブース
下記の商品を購入することができます。

 

光樹とまと「しずくシリーズ」

■光樹とまと「しずくシリーズ」
・光樹とまとジュース(200ml・500ml)
・光樹とまと飲む酢「爽」200ml
・光樹とまと調理酢「瑞」200ml

 

■光樹とまとソース
・Salsa di pomodoro(光樹とまとソース)300g

 

佐賀市の「いいモノさがし」に認定された商品です。

通販が主で市場ではあまり出まわらない商品なので、直接買えるチャンスです。

 

佐賀インターナショナルバルーンフェスタは佐賀の一大イベントで、国内外から約80万人もの観光客が来て賑わいます。

一昨年は熱気球世界選手権が佐賀で開催されました。

たくさんのバルーンが飛んでる光景は圧巻で、間近に見れるのはここならでは。
子どもが喜ぶキャラクターバルーンも見ることができますよ。
また3日、4日行われる夜間係留では、昼とは違った幻想的な光景が見ることができます。

バルーンだけではなく、出店が沢山でていたり、イベントステージでショーやライブが
あるのも見所の1つです。

 

バルーンフェスタを楽しんだ後に、佐賀のお土産としていかがでしょうか。是非お立ち寄りください。

TOPへ

WEB商談

お問い合わせ

WEB商談

お問い合わせ

TOP